2019年11月9日土曜日

早瀬の中央構造線

 JR飯田線 早瀬駅下車
右奥に見えるのが中央構造線のケルンコル
 飯田線はトンネルで突破しています
 鉄橋の先に、いつも気になる岩が見えます
川原に下りると内帯と外帯がごちゃ混ぜ

 大千瀬川は北へ流れています
知らんかった
 中央の石は内帯に見えます
左の岩山は、間違いなく外帯
どんどん崩れる緑の崖
 いろいろな資料によると、対岸のラインが中央構造線で間違いありません
境界を確定して案内看板が欲しいところですね
 北上します
広大な太陽光発電所
昔はただの空き地でした
 崖の上に神社あり
 となりの下川合駅到着
今日はさらに中部天竜駅まで歩くつもりです
 アユ釣りと飯田線
春は桜が見事です
 山の中に三遠南信自動車道

 開通済みはここまで
慎重に慎重に、天竜川に橋を架けている最中のようです

 一般道の原田橋は2015年に崩落
死者2名
新橋建設中に起きた崖崩れが原因のようです
破砕帯に構造物を建てるのは難しいですね

あれからずっと仮設橋のままなんだ・・・
 仮設橋は歩行者通行禁止
残念

しょうがないので高い所から見渡してみます

この先の青崩峠のトンネル工事は、まだ調査抗の段階です
掘ってる最中に変形するトンネル
飯田線の建設史で聞いたとおりです

2019年11月6日水曜日

石上神宮

 JR桜井線 天理駅下車
駅前のオブジェは前方後円墳ですね
まだ早朝なので人はまばら
 この神社も山の辺の道にあるようです
アーケード街が参道のようです
 天理といえばあの宗教ですね
ハッピがシンボルだそうな
 大きな教会本部
近年は信者数が伸び悩んでいるそうな



本部の近くのためか 、
神社の案内は控えめです
壮大な建築群の天理大学
他にも信者の宿舎がたくさん建っています

 その名も山の辺交番
この辺りの地名かしら?
 文字の剥げかけた小さい看板によると、右に進めばいいようです

細い道を進んで、一の鳥居かな?
先に大神殿を見たせいか、わりと地味ですね
 早朝こそ元気な生き物がたくさんいます
恐竜時代の朝は、どんだけうるさかったのかしら?
学生時代、山の近くに住んでいたので想像がつきます
社殿の手前に段差
都市圏活断層図によれば奈良盆地東縁断層帯の一部

 物部氏ゆかりの石上神宮(いそのかみ)
刀がご神体の武器庫
 断層に沿って、南へ続く山の辺の道
いつか、全部たどってみたいですね
車道を戻ると急こう配
こちらも断層でしょう

なぜ断層崖を武器庫に選んだのか?
先に古代から続く祭祀場があったのかな